土屋ホームで家を建ててみた件(案)~寒冷地の家造り

家を建てる過程を綴ってまいります。私もブログを参考にさせていただきましたので、誰かのお役に立てれば幸いです。

10月22日 気密測定

いよいよ待望の気密測定です!

なぜ待望かというと、土屋ホームで家を建てると決めた一番の理由が住宅の性能。

特に高気密・高断熱を実現できるメーカーだと判断したからです。

性能を一番感じるのはおそらく住んだ後のことだとは思いますが、やはり数値でも知りたいですよね。

気密測定で測るのがC値といわれ、要するにどれくらい家に隙間があるのかを測定すること。

建物の隙間面積を延床面積で割ったもので、1㎠あたりにどれくらいの隙間があるかを測定し、数値が低ければ低いほど良い数値で、隙間が少ない家となります。

Q 家って隙間あるの?

A あるんですね。

Qどうして隙間が少ないほうが良いのか?

A 隙間が少ないほうが外気の影響を受けず、冬暖かく夏涼しい家、光熱費が少ない家になります。また、室内を計画的に換気するためには気密はとても重要です。

Q 隙間から外の新鮮な空気が入って良いのでは?

A 外気の影響によって室内の温度や湿度に影響があり、結果結露などが発生しカビの原因となります。そのため、隙間から内部に入った空気は決してきれいなものではありません。

と、私なりの解釈です。

前回のブログでもご紹介した通り特殊な造りなため、果たしていい数値が出るのか。。。

私の希望がC値0.4以下だったためあえて早めに行ってくれました。

感謝してます。

f:id:meganeosho:20211023020321j:plain

これが気密を測定する機械。

YouTubeなどでは見てましたが、実物は初めてです。

この機械を使って室内の空気を外に出し、室内を減圧します。

f:id:meganeosho:20211023020448j:plain

 

問題の数値は…

一回目 0.4㎠/㎡

二回目 0.48㎠/㎡

希望よりは若干オーバーしましたが、延床面積約315㎠の建物と考えればかなり優秀だと思います!

さすが土屋ホームです。

kouzenji-zuienan.hateblo.jp

住宅と隣接した納骨堂については仕様が違うのでその影響も考慮すれば十分合格点と言えますね。

おそらく住居部分だけで計測すれば0.3㎠/㎡以下を実現できているのではないかとい思います。

途中の段階で現場を訪れ、大工さんや設計士さんとお話を聞いたり仕事ぶりを見ていると、家の性能に関する自信と、配慮を十分に感じました。

私も簡単に目標値を言ってましたが、実現するのは大変なことなんですよね。

私が言ったから気を付けたわけではなくて、いつも通り作った結果がこれなんですよね。

もちろん数値だけで家の性能を表せるわけではありませんし、バランスが重要だとも思ってます。

しかし、目に見える数値で現れることがとてもうれしく、私が土屋ホームを選んでよかった思えました。

もちろんまだ住んでませんので何とも言えない部分もありますが💦

 

まぁ、欲を言うとすれば、途中で、石膏ボードを張る前にも計測して、最低二回は測定してくれると嬉しいですね。

それだけ施工に自信があるということだと思いますが、実際に計測して数値が悪いと本社から連絡が来るそうで、しっかりと隙間を見つけて対処するのだそうです。

もう一点、これはうちのことではないのですが、規格住宅のリズナスでは測定はオプションとなるそうです。

造りが大きく異なるわけではないので、おそらくリズナスでもいい数値が出ると思いますが、リズナスでも少なくとも一回は計測をしてほしいですね。

 

とにかく、お互いにホッといたしました。

注意!! 新築の光回線

余談ですがとても大事なことなので…

 

新築の家ですぐにWi-Fiなどのネット環境を利用したいと考えますよね。

今は大体のものがネットにつなげるような時代。

防犯カメラやインターホン、テレビ、プリンター、洗濯機、エアコンなどなど、対応機種をそろえれば大体のもが外出先から利用が可能に。

逆を言えばほとんどのものがネット環境が無いと機能のほとんどが使えない、もしくは意味のないものに。

なので、引っ越してすぐに利用できるように、申し込みができる範囲で一番早く申し込みをしました。

現在、○コモ光を利用しているので引き続き利用したいと思い、電話をしたところ、申し込みは引っ越し日の二か月前からとのこと。

まだ引っ越し日は決まってませんでしたが、だいたいの予定日から二か月前に予約を入れました。

申し込んでから三日後にショートメールで「開通準備中」という旨の連絡がありました。

ネットなどで調べると新築の場合はまずNTTへの住所登録で約一か月かかるとか。

更にそれから工事の日程を打ち合わせるという流れ。

工事の状況によってはさらに一か月かかるとか。

時期や地域などにもよるが最長でも2~3か月ほどかかるケースもあるそうです。

申し込んで一か月経っても連絡はなし。

少々不安になって連絡してみるも、NTTから返答がないとのこと。

更に待って本日連絡したところ、ちょうど本日連絡があったとのことで、工事予定日は最短で12月中旬とのこと。。。

12月中旬!!

申し込んで三か月以上です。。。

噂には聞いてましたし、最長でも二か月でと考えてましたがまさか三か月を超えるとは💦

これでは仕事にもなりません(涙)

仕方ないのでそれまでつなぎでWi-Fi回線を利用するのか、それともドコモ光をあきらめて、なるべく早く工事ができる他社にするか。。。

それにしてもこのような状況になるということがわかるのが遅すぎますね(泣)

仕事でも使用するので、どのような状況なのかは教えてほしいものです。

○コモ光とすれば、NTTからの返答が無いので何とも答えられないとのこと。

でも、今や光回線は状況によっては必要不可欠なインフラでもありますから、引っ越し日までにできないのであればその旨早く知りたいですよね。

さてどうするか…

皆さんもお気をつけください。

10月19日 いよいよ大詰め

今月末に引き渡しが決まり、急ピッチで仕上げられていきます。

玄関のタイルや照明の取り付け、網戸の取り付けなどなど。

問題の気密測定が近づいてきました。

私の希望はC値が0.4以下。

そのために土屋ホームを選びました。

土屋ホームならば実現できるだろうと。

できることならば途中で測定してほしかったのですが、そこは信じることに。

かなり特別な造りなのでさすがに0.4以下は苦しいかなと思ってましたが、設計さんをはじめ、皆さんが尽力してくださいました。

どのように特別かは下記のブログをご覧ください↓

kouzenji-zuienan.hateblo.jp

良い=住み心地ではないことは十分承知しております。

でも、素人の私にとって、性能を知るためには数値に頼らなければわかりません。

実際に住んでみてどうかというのが問題ではあるのですが、なるべく現場に足を運んで確認してきました。

誠心誠意造ってくださったことはとても伝わりました。

心より感謝申し上げます。

気持ちよく引き渡しを迎えられるように、あえて言うべきところは言わせていただき、来るべき日を迎えたいと思います。

10月11日 何度目の打ち合わせでしょうか…

10月11日

本当に何度目の打ち合わせでしょうか(笑)

50回は超えてるかもしれません。

照明とカーテン類、壁紙(クロス)の最終打ち合わせです。

と言っても、ほぼ同時進行。

ギリギリまで変更に対応していただき、クロスについても

「もし、張って気に入らなかったら言ってください」と。

こんな対応をしてくれる業者さんは他にあるのでしょうか💦

進めていくと、設計図では気づかなかった点がちらほらと。

その都度、お互いに確認しながら進めていきます。

今回は現場が近かったので、何度も足を運ぶことができましたが、できるならばなるべく現場に行くことをおすすめします。

実際の設計図と違う点は無いか、要望はしっかりと伝わっているか、お互いに言った、言われていないという問題は必ずあると思います。

信じるとか信じないという問題でもなくて、お互いに良い方向に進めていく努力をしなければいけないと思います。

 

 

9月27日 壁紙

今日からいよいよ壁紙。

その前に下地を。

同時進行で壁紙も選びます(笑)

本来ならもっと早く選ぶところでしょうが、業者さんからの催促もあるようですが、相変わらずギリギリの設計士さん。

おかげさまで、現場を見ながら決めることができるため助かります。

ベースの壁紙だけで済ますのならば問題ないのですが、アクセントや好みの内装にするためにはとても重要なポイントです。

とにかく種類が多い。

しかも今の壁紙は本当にリアルなので、本物の木や石に見えます。

小さな切れ端のカタログではなかなかわからないので、A4サイズくらいのサンプルを取り寄せます。

実際に張るとやや薄く見えるようで、張ってみないと分からない怖さがあります。

設計士さんの意見を伺いながらなんとか決めることができました。

土屋ホームさんでは主にサンゲツ、リリカラ、シンコールの壁紙のカタログをお借りしました。

せっかくなのでそれぞれ好きな壁紙をチョイス。

どんな部屋になるのか。。。

 

 

9月14日 外壁工事が始まる~第一回ワクチン接種

昨日、第一回目のワクチン接種をいたしました。

噂通り、注射したところがパンチされたような痛みがありますが、体調に変化はありません。

 

そんな中、先週から準備してました外壁の工事が本格的に始まりました。

いろいろとかなり悩みましたが、白と黒と木目を選択。

カージナルハウスの標準仕様、ケイミューのセラディールの親水14。

雨で汚れを洗い流す親水コートを採用した14㎜厚の外壁材です。

たくさんあるので本当に悩みますね。

色、形、素材だけではなくどのように配置するかなど、本当に悩みます。

今回は窯業系のサイディングを選択しましたが、タイルや金属系や素材も様々。

当初はメンテナンスや金属系のサイディングを選択する予定でした。

しかし、金属系サイディングは費用の面で断念。

窯業系サイディング<金属系サイディング<タイル

費用的にはこのような感じですが、メンテナンスはその逆、

窯業系サイディング>金属系サイディング>タイル

後々メンテナンスを考えて投資してのも有りですが、今回は費用面とデザインも考慮して窯業系サイディングに決定いたしました。

窯業サイディングは種類が豊富で、金属系サイディングについてはかなりいろんなデザインが出てきているようですがまだまだですし、やはり金属独特のシャープな印象に仕上がりますね。

なので、今回はデザインの方向性が合わず見送りました。

パースで外観は確認してますが、実物はどうなるのか。。。

楽しみですね。

 

9月6日 カーテン選び

徐々に完成に近づいてますね。

今日はカーテン選びです。

と言っても、うちのカーテンはリビングの一番大きな窓だけ。

その他はロールカーテンやブラインドです。

ロールカーテンやブラインドもいろんな素材や模様があるので、選ぶだけでも時間がかかります。

今回は札幌ファニシングにお伺いして土屋ホームさんがお世話になっている会社のインテリアコーディネーターのNさんにお世話になりました。

札幌ファニシングは以前一度お伺いしたことがあるのですが、とにかく家具が高くてびっくりした思い出しかありませんでした(笑)

最上階から下に行くたびに家具が安くなっていくのですが、最上階の家具の高さに驚いてしまい、下の家具のことが頭に残ってません(笑)

そんな思いでしかなく札幌ファニシング=高いということで行くことはありませんでしたが、今回はカーテンjの見本やそれに関わるものが多いということでそちらで打ち合わせでした。

それにしても数が多いですね。

色も何色が良いのか?素材は?レールは?などなど決めることがたくさんでした。

あまりこだわりが無いので全部ニトリで良いとも言っていったのですが、カーテンは部屋の雰囲気を大きく左右するもの。

そこを疎かにしてはせっかくの建物がもったいない。。。

といことで、限られた予算の中でできるのか相談してみました。

お話を聞くとカーテンもやはり奥が深い。

ロールカーテンも外につけるのか、うちにつけるか、どのように巻くのか、右か左かなどなど。

ブラインドもアルミのほかに木製や竹製も。

それでも良いものを選ぶことができて満足の一日でした。

帰りつつあらためて家具を見てみると、確かにリーズナブルなものも多くありましたね。

札幌ファニシングに行かれる際は、最後まであきらめずに見てみてくださいね(笑)